2023 / 10
≪ 2023 / 09 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - - 2023 / 11 ≫

冬の間に作りたかったお料理のひとつ。
ビーフinスタウト(牛肉の黒ビール煮込み)


いつもこういう煮込みは多めに作って残りを冷凍するのですが、この日はおとなしく(笑)。
牛肉は350gほど。
2人で食べきれる量です。
ジャンジャンと焼いて、
2017/2/5-2

マッシュルーム少なめだったので、シメジでカサ増し(笑)。
2017/2/5-3

今回、小麦粉多めに入れて濃いソースにしました。
ここから煮込むのですが、直火だと焦げ付いて無理!なところ。
2017/2/5-4

...が、オーブンならこんなどろ〜り系を2時間煮込んでも大丈夫。
2017/2/5-5

肉がやわらか〜く煮えました♪
って、見えてませんが(笑)。
12017/2/5-

牛肉の煮込みって、すごいごちそう感があるわね〜!
大変美味しゅうございました。



で、実はですね。
毎年のことなのですが。
夫の仕事のため、これから1週間ほどホテル住まいとなります。
本日移動日。
昨年は(私が)風邪ひいちゃいましてちょっとしんどかったのですが、今年は元気に迎えることができてよかった!
夫に心配も迷惑もかけることなく、万全を期して送り出してあげたいですから。
...なんて書いたけど。
主婦休みの1週間!
ちょっと嬉しい!
わ〜いわ〜い♪♪




ブログ村国際結婚(ヨーロッパ)3位。
ブログ村洋食1位。
今日も読んでいただき、ありがとうございます!!!

にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ

今日はちょっと風が強めでしたが、あったかくて気持ちのいい日でした♪


いつものメンバーといつものランチ。
しょっちゅう行っている感じですが、月イチです。
1ヶ月過ぎるのってあっという間!


西新宿の老舗ビストロ、ル・クープシュー
2015/11/21/-7


本日(11月21日、土曜日)のランチメニュー。
この海の幸のお菓子仕立ては、とびっこのプチプチが楽しくて、お気に入りの前菜の一つ。
2015/11/21-2


いつもお魚を頼むことが多いのですが、今日はポークにしました。
これもとても美味しかった!
ここのスープもいつもかなりの満足感。
2015/11/21 lunch


今はお歳暮シーズンで、デパートもつまんな〜い。
ちょっとビックロ覗いただけで、帰ってきました。
近所のスーパーで買ったのは綺麗なサシ(マーブル)の入った黒毛和牛様!
こういう良い食材が手に入ると素人シェフの血が騒ぐ!!!(笑)
2015/11/21-5


この黒毛和牛様を買ったことで、今日は”飲み”の気分。
脂ののったブリの腹身のお刺身用をブロックで買って、アボカドとエビも買いました。
あとはレタスやトマトなど。


アボカドは食べごろにはあと1日?って微妙な固さでしたが、
>硬いアボカドはテーブルの上で少し力を入れて転がすと柔らかくなる。って読んで...
びっくり〜〜!!!
本当に食べごろな感じに柔らかくなりました!


エビは背わたをとってよく洗って、白ワインとレモン汁をちょっと入れて電子レンジで加熱(600Wで2分)。
アボカドはレモンで和えて(変色防止)、マヨネーズにお塩。
香りづけにちょっと潰したポアブルローズ(ピンクペッパー=バラの実の一種)とカイエンペッパーを少し。
2015/11-21-3


ディルの葉っぱでも飾ればもっといいのだけど。
デザート用の足つきのグラスは前菜でも大活躍♪
2015/11/21-4


黒毛和牛様はタリアータにして、岩塩とワサビで食べました。
黒毛和牛様、すっごい!!!!!
夫の食いつきもすっごい!!!!!(笑)
2015/11/21-6
タリアータっていうとなんか難しそうですが、とても簡単。
ポイント1。焼く前に室温に戻す(30分から1時間)。
ポイント2。焼く時は強火で両面ジャンジャンと。
ポイント3。肉汁を落ち着かせるため、フライパンに蓋をして30分ほどおく。
私の使ったのは厚めのステーキ肉(150gくらい)だったので、肉を焼いた後、フライパンの温度が少し下がるくらいに2〜3分待って蓋をしました。
火が入りすぎないように、肉の厚さによって適当に調整してね。


脂ののったブリのお刺身も岩塩とワサビで食べたけど、これも美味しかった〜!
それから、いちばん”料理した感”のあるフライドポテトと、大きなボウルに山盛りのサラダが今晩のディナー。
ランチはフレンチだったし、今日も美味しくたくさん食べました〜!
明日の体重計がちょっと怖い(笑)


*アートメイクその後。
水曜日にやって、今日で3日目です。
翌日と翌々日は瞼が腫れていましたが、今日は腫れもひきました。
アートメイクをすると、かさぶたが剥がれるように皮が剥けるらしいのですが、それはまだ。
でも、アートメイクやったってことは誰もわかんなかったみたい!



Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪

にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ

以前にも載せたことのあるローストビーフのレシピ
おいしいのですが、オーブン使うのがちょっとめんどくさい。
特に小さめのブロックの時は。


...で、いろいろ手抜きを試し試行錯誤した結果。
すっごく簡単にできるようになりました!
しかも、前のレシピでは火が入り過ぎたり、生過ぎたりしていたのに、それもなくなったの!!!
すばらしい〜〜〜(自画自賛。笑)


誰でも大成功の!
...きっと成功する!?
.....たぶん、失敗しない!?!?

究極のローストビーフレシピ


ローストビーフ用の牛肉(もも肉ブロック)は30分〜1時間ほど、室温にもどしておきます。
塩こしょうして、油を熱したフライパンで全面をいい色になるまで焼きます。
ここまでは前のレシピと一緒。
IMG_0072.jpg

前はこれをオーブンに入れていましたが、今度はこのまま。
フタをして、火を最小に落として、30分。
肉が小さければ、この時間をもっと短縮。
IMG_0074.jpg
IHの最弱火は保温程度で沸騰しません。
これがちょうどいいの。
ガス火でも最弱火でできると思います。

今度は火を消して放置することさらに30分。
出てきた肉汁にも火が入りました。
これでローストビーフできあがり!
IMG_0075.jpg

切り分けるのは一家の主の仕事。
見て見て!
中は赤くてレアのように見えるけど、ほとんど生血は出ません。
完璧の焼き上がり!!!
IMG_0076.jpg

切り分けてもらっている間にソース作り。
フライパンの肉汁に、ケチャップ大さじ3、中濃ソース大さじ1.5、おしょうゆ小さじ1。
煮立たせればできあがり。
IMG_0077.jpg

肉はほのかに温かみを残し、柔らかくとてもジューシー。
ぜひ、ホースラディッシュか、なければわさびと一緒にお召し上がり下さい
IMG_0078.jpg
フライパンひとつでほんっとに簡単。


作ったよ〜♪でご紹介するのも、ローストビーフ。
のほほん生活のおススメのあっぴぃちゃんが作って記事にしてくれました♪♪
あっぴぃちゃん、ありがとう〜!
だけどゴメンね。
今日のレシピの方が簡単なので、ぜひリベンジしてみて。
あっぴぃちゃんのローストビーフの記事はこちらから☆


旅行から帰ったら、去年植え替えたヒヤシンスが3色咲き揃っていました。
かわいい〜
ピンク→白→紫の順に咲きました。
ヒヤシンスの香り大好き!
IMG_0293.jpg
ちなみにチューリップも色ごとに咲くの。
知ってた?

今晩のディナーはサーモン&チーズパイを焼きました。
パイの層の間からチーズがとろけだしてる〜〜↓
IMG_0294.jpg


今夏、私達は結婚25年の銀婚式を迎えます。
なにかするつもりでいたのですが、まったくなんの予定もなく。

だったのに、昨晩、カタール航空のビジネスクラスの超お得なチケット見つけちゃって!
8月初めの10日間ちょっと、スロベニアに行くことになりました
なにしろ、30分ほどで考えた行き先だったから、どの都市にどうやって行くのか(とりあえずフライトはヴェネツィアまで取った)、これからたくさんたくさん調べなくちゃ。
楽しみ〜♪


今日も最後まで読んでくれてありがとう
クリック、プリーズ

にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ

いつも要らない前置きが長いのでね、まずはレシピから(笑)。

牛肉のビールソースキャセロール

材料と下ごしらえ。
左上から、じゃがいもの薄切り。
お水にさらして、水が透明になるまで、なんどかお水を取り替えました。
牛肉の薄切り。
トマトは1センチ厚さくらいにスライス。
玉ねぎは薄切り。
ビールソースキャセロール1

キャセロールに薄くバターかマーガリンを塗ります。
こうしておくとね、汚れが取れやすく、洗うのが簡単!
フライパンにバターかマーガリンを適当に熱します。
ビールソースキャセロール2

まず、じゃがいもを炒めます。
私が使ったフライパンは、じゃがいもがいっぺんに入らないサイズだったので、2回に分けました。
ビールソースキャセロール3

じゃがいもが透き通ってきます。
写真でわかるかしら?
ビールソースキャセロール4

軽く塩こしょうしたじゃがいもをキャセロールの底に敷き、適当にバターを足しながら玉ねぎも炒めて塩こしょうして、上に広げます。
ビールソースキャセロール5

この次、残りのじゃがいもも炒めて塩こしょうして、別皿に取って置きました。
トマトは強火でじゃんじゃん。そして塩こしょう。
これで3段。
ビールソースキャセロール6

牛肉も強めの火でじゃんじゃん。
ビールソースキャセロール7

そして残りのじゃがいもがいちばん上。
ビールソースキャセロール8

さて、いろいろ炒めたフライパン。
じゃがいもやトマト、牛肉など、いろんな美味しい焦げ目がついてます。
そこにビールを100cc。
残った気の抜けたものでも十分!
ビールソースキャセロール9

美味しい焦げ目をビールの中に溶かし込んで、約半分まで煮詰めます。
ビールソースキャセロール10

それをキャセロールの中に流し込んで、
ビールソースキャセロール11

オーブンは180~200℃。
上にパセリを散らします。
キャセロールのフタをしてオーブンで1時間。
ふた付きのキャセロールがない場合は、アルミフォイルで代用可。
最後の20分はフタ(またはアルミフォイル)を外して焼きます。
ビールソースキャセロール12

でっきあがり~♪
ビールソースキャセロール13

で、パティオディナーを始めた所、今年最初の蚊が出ちゃったってわけ(笑)。
ビールソースキャセロール14


またiPhoneの天気予報を撮ってみちゃいました。
見て見て~!
今度は37℃よ!!!
7/22の天気予報

この暑さの中、最近はホームに行く時に、裏道を使っています。
大きな道を曲がって、小さな道に入って、更に小さな道に入ると...
ここは私道?って思うほど。
ホームへの裏道(竹林)1

竹林の中は風の通る木陰。
とは言っても登っていると汗かきますが(笑)。
ホームへの裏道(竹林)
途中に小さなほこらがあったり、個人の墓地があったり、暗くなったら絶対に通りたくないけどね。


実は明日、ミステリーツアーに行ってきます。
1泊だけですが楽しみ♪
まだ書くことはあるので、もうひとつ記事を書いて、予約投稿しておきます。

明日もまた来てね♪
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(ヨーロッパ人)へ

にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ



早くしないと、作ってからもう1ヶ月になっちゃう!
ローストビーフを翌日に違うお料理に変身させようと、わざと大きな塊を買って来ました。
これで700グラム近くあったかしら?!
レフトオーバーパイ

この肉を買って来た当日は、ローストビーフ(←レシピに飛べます)にしました。
あぁ、自分で写真を見てもおいしそうだわ(笑)。
真ん中の柔らかい所を食べました。
レフトオーバーパイ(ローストビーフ)

そして残ったローストビーフ。
グレイビーソースも取って置いてね!
レフトオーバーパイ(レフトオーバー)

さて、これを使って...


Left Over Pie(レフトオーバーパイ)

冷凍のミックスベジタブルがあれば便利だけど、小さめに切ったお好みの野菜(残ったブロッコリーとかもおいしい)300~350グラムを茹でておきます。
レフトオーバーパイ1

玉ねぎ小さめ1個とセロリ1本はみじん切り。。
私は冷蔵庫の整理でねぎ1本も刻んじゃった。
レフトオーバーパイ2

バターかマーガリン大さじ5くらいで、5分くらい炒めたら、小麦粉大さじ4を振り入れます。
レフトオーバーパイ3
さらに炒めること10分くらい。
これで小麦粉臭さがなくなるの。

残ったローストビーフ(300~350g)は食べやすいサイズにそぎ切りにしました。
レフトオーバーパイ4

焦げないように、10分炒めたあと。
レフトオーバーパイ5

取って置いたグレービーソースにお水を足して、約600mlの薄いグレービーで伸ばします。
レフトオーバーパイ6

フタをせずにさらに10分ほど煮たら、野菜をくわえて、
レフトオーバーパイ7

肉も入れて、
レフトオーバーパイ8

赤ワイン大さじ2~3。
レフトオーバーパイ9

ウスターソース大さじ1とおしょうゆ小さじ1(もしくは中濃ソース小さじ1とおしょうゆ大さじ1)、塩こしょうで味付け。
レフトオーバーパイ10

深めの耐熱皿に入れて、いったん冷まします。
レフトオーバーパイ11
じゃないと、パイが熱でだらんと溶けちゃうの。

オーブンは200~220℃。
予熱を始めたらパイシート2枚を重ねて伸ばして、パイ皿より1~2まわり大きくカット。
真ん中には空気穴の十字の切り込みを入れました。
お皿の縁にお水を塗ってパイをくっつけ、フォークで押さえます。
艶出しに卵黄に水をくわえたものを塗りました。
それから私はあらかじめ電子レンジで火を通したじゃがいもをアルミフォイルでくるんで、ローストポテトもついでに作っちゃいます。
レフトオーバーパイ12

オーブンに入れること3~40分。
パイがいい色に焼ければ出来上がり♪
...って、実はちょっとパイを小さくカットし過ぎちゃって、焼いてる間に縮んで落っこちちゃったの!
レフトオーバーパイ13

いまいちさっくり焼けなかったけど、おいしくできました~♪
レフトオーバーパイ14

このほか、シェパードパイとよく似たアッシェ・パルマンティエもおいしいし、少ししか残らなかった時は、トーストの上に乗せてグレービーをかけてオープンサンドイッチや、薄くそぎ切りにしてサラダの上に乗せてローストビーフサラダもおいしいの。
ローストビーフサラダの時は、ドレッシングはおしょうゆ小さじ1、お酢大さじ1、サラダオイル大さじ3、塩こしょう、ホースラディッシュ小さじ1を混ぜたドレッシングがよく合います。


作ったよ~のご紹介♪♪
ぴぐみい日記のpigumiiちゃんがあさりのリゾットを作って記事にしてくれました。
ぴぐみいちゃん、ありがとう♡
ぴぐみいちゃんが撮ったのは、みいちゃんとマロンちゃんのにゃんハート
にゃんハート
ぴぐみいちゃんはモデルがいいからって謙遜するけど、やっぱりぴぐみいちゃんの写真センスは抜群だと思うわ!!!
うちだってモデルはいいのに、そんな素敵な写真は撮れないもん!(笑)
ぴぐみいちゃんのあさりのリゾットの記事はこちらから☆
ここでも可愛いマロンちゃんが見られます♪
是非、見に行ってね!


今日はとても暖かかったので、父を車椅子に乗せてお散歩に行きました。
病院近くのディスカウントストアでゲットしたのが、パイレックスのふた付きキャセロール。
パイレックスのキャセロール
内径21センチ、2リットルの大きめ。
一緒に写したのは500mlのペットボトル。
これで1280円だったんです~!
ね、すごく安いっ!!!
...よね?!

愛されている妻

Author:愛されている妻
イギリス人の夫と結婚して、34年目。
結婚したときは、想像してなかった。今でもこんなに幸せとは。
専業主婦で食べることが好き。旅行が好き。おしゃれが好き。猫が好き。夫が好き。
よく歩き、よく泳ぎます。
現在は猫いない生活中。
コメント大歓迎♪♪

ランキングに参加しています。 応援してね♪

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ