夫からバレンタインのプレゼント
- 2021-02-14 :
- 夫
昨晩11時08分。
寝る用意の一環として、いつものように目に蒸しタオルを乗せてベッドで横になっていました。
グラグラっと揺れが続き、徐々に大きくなり、階下では夫が玄関ドアを開けている音がしました。
→地震情報(気象庁)
皆様は大丈夫だったでしょうか。
我が家は震度4でクロゼットの棚の上で不安定だったらしい折りたたみバッグが落ちただけでした。
でもね、スマホもケーブルテレビの地震速報機器も昨日はまったく作動せず。
あれはスパコンの予測を超えた揺れだったのでしょうか。
それとも...?
夫は判定会議(一般入試)のために出勤。
帰宅した手に花束がありました💐

「チョコレートはいらない」って言ってあったのに。
だって近所のスーパーで買ったいつも同じGディバなんだもん。ちょっと飽きちゃった
やっぱり買ってきてくれました。
Gマークじゃないやつ!

花瓶に移し、お雛様と一緒に

メジロのカードかわいい〜〜〜


妻から夫へはカードだけでした(笑)。
Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪


寝る用意の一環として、いつものように目に蒸しタオルを乗せてベッドで横になっていました。
グラグラっと揺れが続き、徐々に大きくなり、階下では夫が玄関ドアを開けている音がしました。
→地震情報(気象庁)
皆様は大丈夫だったでしょうか。
我が家は震度4でクロゼットの棚の上で不安定だったらしい折りたたみバッグが落ちただけでした。
でもね、スマホもケーブルテレビの地震速報機器も昨日はまったく作動せず。
あれはスパコンの予測を超えた揺れだったのでしょうか。
それとも...?
夫は判定会議(一般入試)のために出勤。
帰宅した手に花束がありました💐

「チョコレートはいらない」って言ってあったのに。
だって近所のスーパーで買ったいつも同じGディバなんだもん。ちょっと飽きちゃった

やっぱり買ってきてくれました。
Gマークじゃないやつ!

花瓶に移し、お雛様と一緒に


メジロのカードかわいい〜〜〜



妻から夫へはカードだけでした(笑)。
Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪



ウィルス性胃腸炎に倒れる
- 2017-03-12 :
- 夫
いつもの土曜日でした。
いつものようにストレッチして、お昼過ぎからジョギングに行った夫。
いつものように元気だったのに...
ところが、午後3時半頃から急変!
「熱があるかも」と手には体温計。
顔色悪いし。
計ってみると37.3℃。
2時間ほどで38℃にまで上昇。
夜はシェパードパイを予定していましたが、「(食べられないかもしれないから)もったいない」と、おかゆにすることになりました。
カブ1個の実と葉っぱ。
シラス干し1パック、白ごま。
冷凍ご飯から作ったので、おかゆというよりおじや。

ところが夜7時には夫の容体ますます悪化。
嘔吐も始まり、とても食べられないと。
↓夫のために作ったのに一人で食べました。
夜にこの吸収のいい食事は健康体の体重に良くないわ〜(笑)。

そして、熱もさらに上昇(38.6℃)。
タクシー呼んで、土曜の夜も診療しているクリニックを訪ねました。
結果。
胃腸風邪。ウィルス性胃腸炎だそうです。
「2〜3日、通り過ぎるのを待つだけ」
「食事は控えて、ポカリスエットなどで水分とって、よく休むこと」
でも、診てもらって安心しました。
どこまで熱が上がるのか?と心配したし。
薬もたくさんもらいました。

昨晩は飲んだ薬も吐いちゃったけど。
それでも一晩寝て、今朝の体温37.6℃にまで下がりました。
夕方になるとまた少し上がるかもしれないけど。
今日、日曜日も試験監督の予定だったのですが、さすがにお休みしました。
日中も横になるほど具合が悪かったのは結婚26年半で片手で数えるほど。
弱音も吐かない夫です。
どうかこのまま快方に向かってくれますように
FC2国際結婚1位。
ブログ村国際結婚(ヨーロッパ)3位。
ブログ村洋食1位。
今日も読んでいただき、ありがとうございます!!!



いつものようにストレッチして、お昼過ぎからジョギングに行った夫。
いつものように元気だったのに...
ところが、午後3時半頃から急変!
「熱があるかも」と手には体温計。
顔色悪いし。
計ってみると37.3℃。
2時間ほどで38℃にまで上昇。
夜はシェパードパイを予定していましたが、「(食べられないかもしれないから)もったいない」と、おかゆにすることになりました。
カブ1個の実と葉っぱ。
シラス干し1パック、白ごま。
冷凍ご飯から作ったので、おかゆというよりおじや。

ところが夜7時には夫の容体ますます悪化。
嘔吐も始まり、とても食べられないと。
↓夫のために作ったのに一人で食べました。
夜にこの吸収のいい食事は健康体の体重に良くないわ〜(笑)。

そして、熱もさらに上昇(38.6℃)。
タクシー呼んで、土曜の夜も診療しているクリニックを訪ねました。
結果。
胃腸風邪。ウィルス性胃腸炎だそうです。
「2〜3日、通り過ぎるのを待つだけ」
「食事は控えて、ポカリスエットなどで水分とって、よく休むこと」
でも、診てもらって安心しました。
どこまで熱が上がるのか?と心配したし。
薬もたくさんもらいました。

昨晩は飲んだ薬も吐いちゃったけど。
それでも一晩寝て、今朝の体温37.6℃にまで下がりました。
夕方になるとまた少し上がるかもしれないけど。
今日、日曜日も試験監督の予定だったのですが、さすがにお休みしました。
日中も横になるほど具合が悪かったのは結婚26年半で片手で数えるほど。
弱音も吐かない夫です。
どうかこのまま快方に向かってくれますように

FC2国際結婚1位。
ブログ村国際結婚(ヨーロッパ)3位。
ブログ村洋食1位。
今日も読んでいただき、ありがとうございます!!!



夫の帰宅に合わせてキッチンでお料理中、ふと見ると...
あれ??
テーブルの上に何かある!!!

まさかまさかのサプライズ!
その時作っていたのは、インゲン入りのジャーマンポテトと、ステーキ。
簡単なものでごめんなさいって感じですが、これでも両手使ってちょっとだけ忙しいの。
この瞬間だけだけどね(笑)。

あらびきおろしのステーキしょうゆかけました。
こんなんでも感謝してくれる夫。

食後に開けてみました。
10月にも買ってきてくれたチーズタルト→その時の記事こちら
下の段が引き出せるようになっていて、宝石箱みたい♪
通勤電車の中、崩れないように気をつけて持って帰ってくれたんだ〜とちょっと感激。
普段は甘いものを食べない夫にも協力してもらい、1個ずつ食べました。

これでまた幸せ太りしちゃうわ〜(笑)。
カードももらいました。
「ツリーの横にいるのが猫だったらよかったんだけど」って。
こんなヨメをどうしてそんなに大事にしてくれるのでしょうか。
優しい優しい夫です。

ちなみにヨメからは何もありません(笑)。
作ったよ〜のご紹介♪♪
りぷママごはんのりぷママさんがシェパードパイを作って記事にしてくれました!
りぷママさん、ありがとう〜〜

シェパードパイ、気に入っていただけたようで嬉しいわ。
なにしろ、夫も「(マムのより)M子ちゃんの方が美味しい!」と軽く母親を裏切ってしまったくらいですから(笑)。
↓ドイツのおじいちゃん家に滞在中のアマちゃん(りぷママさんのお孫さん)。
幸せな光景ね♡

りぷママさんのシェパードパイの記事はこちらから☆
おまけ。
もふもふメインクーン ぎんたの日記のけいちゃんが、ケトルを重曹で煮てピカピカにしたって読んで真似しました。
重曹たっぷり入れて水から茹でるだけ。
って、沸く前に夕食の支度始める時間きちゃったので火から外したけど。
すごいのだわ〜!
力入れずにペロンペロンと面白いように油汚れが取れました!
*汚くてごめんなさい。

ピッカピカ!!!!!
もう、大掃除やった気分(笑)。
簡単にピカピカになって気持ちよかった〜!
↓食用重曹使いました。

あまりに簡単だったので、他にも重曹で煮れるものない?とキッチン見回してしちゃったわ。
お鍋に入るサイズのものはなかったけど(笑)。
Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪



あれ??
テーブルの上に何かある!!!

まさかまさかのサプライズ!
その時作っていたのは、インゲン入りのジャーマンポテトと、ステーキ。
簡単なものでごめんなさいって感じですが、これでも両手使ってちょっとだけ忙しいの。
この瞬間だけだけどね(笑)。

あらびきおろしのステーキしょうゆかけました。
こんなんでも感謝してくれる夫。

食後に開けてみました。
10月にも買ってきてくれたチーズタルト→その時の記事こちら
下の段が引き出せるようになっていて、宝石箱みたい♪
通勤電車の中、崩れないように気をつけて持って帰ってくれたんだ〜とちょっと感激。
普段は甘いものを食べない夫にも協力してもらい、1個ずつ食べました。

これでまた幸せ太りしちゃうわ〜(笑)。
カードももらいました。
「ツリーの横にいるのが猫だったらよかったんだけど」って。
こんなヨメをどうしてそんなに大事にしてくれるのでしょうか。
優しい優しい夫です。

ちなみにヨメからは何もありません(笑)。
作ったよ〜のご紹介♪♪
りぷママごはんのりぷママさんがシェパードパイを作って記事にしてくれました!
りぷママさん、ありがとう〜〜


シェパードパイ、気に入っていただけたようで嬉しいわ。
なにしろ、夫も「(マムのより)M子ちゃんの方が美味しい!」と軽く母親を裏切ってしまったくらいですから(笑)。
↓ドイツのおじいちゃん家に滞在中のアマちゃん(りぷママさんのお孫さん)。
幸せな光景ね♡

りぷママさんのシェパードパイの記事はこちらから☆
おまけ。
もふもふメインクーン ぎんたの日記のけいちゃんが、ケトルを重曹で煮てピカピカにしたって読んで真似しました。
重曹たっぷり入れて水から茹でるだけ。
って、沸く前に夕食の支度始める時間きちゃったので火から外したけど。
すごいのだわ〜!
力入れずにペロンペロンと面白いように油汚れが取れました!
*汚くてごめんなさい。

ピッカピカ!!!!!
もう、大掃除やった気分(笑)。
簡単にピカピカになって気持ちよかった〜!
↓食用重曹使いました。

あまりに簡単だったので、他にも重曹で煮れるものない?とキッチン見回してしちゃったわ。
お鍋に入るサイズのものはなかったけど(笑)。
Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪



Quit Smoking ?!と、ルンバの感想
- 2010-03-25 :
- 夫
昨日は病院に行くのを休みました。
久しぶりに夫と一緒にお昼を食べて...
あれ、シガー吸わないの??
実は2種間前から止めてるんだ。
えええ~~?!やめたの?!
びっくりです!
全然気づきませんでした!
いつものように、日に何度もパティオに出ていたし、出かける時も手にシガーを持ってたじゃない!
な~んと、手に持ったシガーは手を振る私が見えなくなってから、またしまっていたんですって。
禁煙に成功するかどうかわからなかったから気づかれないようにして、何も言わなかったんですって。
“弱い人間だから”って。
私に失望されたくなかったようです。
20年(今夏)の結婚祝いとして、夫に禁煙して欲しいと何度か言ったことはあるけれど。
しかも、夫の書斎には葉巻の箱がまだ残ってるんです!
たぶん、きっかけになったのは卒業式に着て行ったスーツ。
ズボンの前に葉巻の火が落ちて開いた小さな穴。
“あっ”と小さな声を上げた私に、夫が“ I know “(わかってる)って言ったんです。
その時、それ以上何も言わなかったけれど、きっとそれがきっかけ...
(夫に確かめたら、それは関係ないそう)
まだまだ吸いたい気持ちが強いらしく、禁煙に成功とは言い切れないけれど。

頑張れ~~~

それでね、ルンバ!
なんて名前にしようか、考えたんだけど。
やっぱりルンちゃん♪
それがいちばんぴったり来るので。
充電の済んだルンちゃん、真ん中のボタンを押すとチャイムと同時に機嫌良く動き出します。

ルンちゃんが働きやすくなるように、ダイニングチェアも片付けました。
右下に見える白いヒゲみたいなのをピュンピュン振りながら進みます。

このあとルンちゃんに任せて、私は病院へ。
帰ってきたら、ルンちゃんはホームベースに戻ってました!

私のすることは、ルンちゃんのゴミ捨て。

実はこれ、2回目のゴミ捨て。
ルンちゃん、すごーーーーーい!!!
ほんとに驚くほどカーペットの猫毛が取れます。
私だって苦手だけど、一応掃除機はかけていたはず。
なのになのになのに~!山のような猫の毛が!
それから、掃除機の入りにくいベッドの下もスイスイ。
私、ルンちゃんを侮っていました。
ルンちゃんは、
掃除機としてもスゴイ!!!!!
掃除機が怖くてたまらないキアちゃんも、ルンちゃんならそんなに大きな音を立てないので、掃除機ほどは怖くなさそうです。
怖いことに変わりはないけど、動き回るルンちゃんに興味もあるみたいで、新種の動物?みたいな顔して見に行ったり。
ただね、やっぱりルンちゃんに働いてもらうためには床面を広く開けることが必要なので、床に書類の広がる夫の書斎は無理かな?と(笑)。
とにかく、今の所大満足のルンちゃんです。
しつこく、春の花シリーズ。
菜の花。

今は好きだけど、子供の頃はキツい香りが好きでなかったジンチョウゲ。

お父さん家の庭の伸びきってしまったフキノトウ。

お父さん家のツバキもようやく咲き出しました。

このツバキは思い出の木。
20年前の春の夜、私を送ってきてくれた夫が、モジモジとツバキの葉をいじりながらやっと言ったのが、
I think I'm beginning to like you.(きみのことが好きになってきたような気がする)
って、なんて回りくどいの~~!!!(笑)
あのときもツバキの赤い花が咲いていた、とても寒い夜でした。
関連記事はこちら→プロポーズの思い出
作ったよ~のご紹介♪♪
Home Sweet Home from Canadaのジェニーちゃんが、豚ヒレ肉、赤ワインクリームソースを作って記事にしてくれました。
ジェニーちゃん、ありがとう♡
オリンピックの終わったばかりのバンクーバー、市内はすっかり春だけれど。
スキー場に行けばこんなに!

雪が降ると犬は喜ぶってほんとなのね~。
ジェニ仔ちゃんもご機嫌♪
ジェニーちゃんの豚ヒレ肉、赤ワインクリームソースの記事はこちらから☆
そしてジェニーちゃんのリアル友達でもあるバンクーバー日々是々のモナちゃんは煮込みハンバーグを作って記事にしてくれました。
モナちゃん、ありがとう♡
モナちゃんのハンドルネームは、亡くなった愛猫モナちゃんから。
先日、そのモナ猫ちゃんの肉球の写真を見てびっくり!

肉球が...多い!!!
モナちゃんによると、長毛種ではこういう指が一本多いみたいな子は多いんですって。
モナ猫ちゃん、長毛種の血が入ってたのね。
ピンクの肉球がきれい~♡
モナちゃんの煮込みハンバーグの記事はこちらから☆
久しぶりに夫と一緒にお昼を食べて...
あれ、シガー吸わないの??
実は2種間前から止めてるんだ。
えええ~~?!やめたの?!
びっくりです!
全然気づきませんでした!
いつものように、日に何度もパティオに出ていたし、出かける時も手にシガーを持ってたじゃない!
な~んと、手に持ったシガーは手を振る私が見えなくなってから、またしまっていたんですって。
禁煙に成功するかどうかわからなかったから気づかれないようにして、何も言わなかったんですって。
“弱い人間だから”って。
私に失望されたくなかったようです。
20年(今夏)の結婚祝いとして、夫に禁煙して欲しいと何度か言ったことはあるけれど。
しかも、夫の書斎には葉巻の箱がまだ残ってるんです!
たぶん、きっかけになったのは卒業式に着て行ったスーツ。
ズボンの前に葉巻の火が落ちて開いた小さな穴。
“あっ”と小さな声を上げた私に、夫が“ I know “(わかってる)って言ったんです。
その時、それ以上何も言わなかったけれど、きっとそれがきっかけ...
(夫に確かめたら、それは関係ないそう)
まだまだ吸いたい気持ちが強いらしく、禁煙に成功とは言い切れないけれど。




それでね、ルンバ!
なんて名前にしようか、考えたんだけど。
やっぱりルンちゃん♪
それがいちばんぴったり来るので。
充電の済んだルンちゃん、真ん中のボタンを押すとチャイムと同時に機嫌良く動き出します。

ルンちゃんが働きやすくなるように、ダイニングチェアも片付けました。
右下に見える白いヒゲみたいなのをピュンピュン振りながら進みます。

このあとルンちゃんに任せて、私は病院へ。
帰ってきたら、ルンちゃんはホームベースに戻ってました!

私のすることは、ルンちゃんのゴミ捨て。

実はこれ、2回目のゴミ捨て。
ルンちゃん、すごーーーーーい!!!
ほんとに驚くほどカーペットの猫毛が取れます。
私だって苦手だけど、一応掃除機はかけていたはず。
なのになのになのに~!山のような猫の毛が!
それから、掃除機の入りにくいベッドの下もスイスイ。
私、ルンちゃんを侮っていました。
ルンちゃんは、
掃除機としてもスゴイ!!!!!
掃除機が怖くてたまらないキアちゃんも、ルンちゃんならそんなに大きな音を立てないので、掃除機ほどは怖くなさそうです。
怖いことに変わりはないけど、動き回るルンちゃんに興味もあるみたいで、新種の動物?みたいな顔して見に行ったり。
ただね、やっぱりルンちゃんに働いてもらうためには床面を広く開けることが必要なので、床に書類の広がる夫の書斎は無理かな?と(笑)。
とにかく、今の所大満足のルンちゃんです。
しつこく、春の花シリーズ。
菜の花。

今は好きだけど、子供の頃はキツい香りが好きでなかったジンチョウゲ。

お父さん家の庭の伸びきってしまったフキノトウ。

お父さん家のツバキもようやく咲き出しました。

このツバキは思い出の木。
20年前の春の夜、私を送ってきてくれた夫が、モジモジとツバキの葉をいじりながらやっと言ったのが、
I think I'm beginning to like you.(きみのことが好きになってきたような気がする)
って、なんて回りくどいの~~!!!(笑)
あのときもツバキの赤い花が咲いていた、とても寒い夜でした。
関連記事はこちら→プロポーズの思い出
作ったよ~のご紹介♪♪
Home Sweet Home from Canadaのジェニーちゃんが、豚ヒレ肉、赤ワインクリームソースを作って記事にしてくれました。
ジェニーちゃん、ありがとう♡
オリンピックの終わったばかりのバンクーバー、市内はすっかり春だけれど。
スキー場に行けばこんなに!

雪が降ると犬は喜ぶってほんとなのね~。
ジェニ仔ちゃんもご機嫌♪
ジェニーちゃんの豚ヒレ肉、赤ワインクリームソースの記事はこちらから☆
そしてジェニーちゃんのリアル友達でもあるバンクーバー日々是々のモナちゃんは煮込みハンバーグを作って記事にしてくれました。
モナちゃん、ありがとう♡
モナちゃんのハンドルネームは、亡くなった愛猫モナちゃんから。
先日、そのモナ猫ちゃんの肉球の写真を見てびっくり!

肉球が...多い!!!
モナちゃんによると、長毛種ではこういう指が一本多いみたいな子は多いんですって。
モナ猫ちゃん、長毛種の血が入ってたのね。
ピンクの肉球がきれい~♡
モナちゃんの煮込みハンバーグの記事はこちらから☆
私とどっちが大事?!って、焼き餅やいたの
- 2010-03-12 :
- 夫
数日前、夫が新しいノートパソコンを買ってきました。
早速、箱を開けてみます。

今度のはMacBook Air。

シルバーボディのラップトップ。
大きさは変わらない感じ。

だけど、この薄さ!!!
持ってみてもだいぶ軽い。

新年度から増える仕事は、とてもメールの多いものだそうで、これはメール専用に持って通勤するそう。
夫はMacの大ファンです。
結婚したとき(20年くらい前)、アパートにマックプラス(Mac Plus)と言うパソコンとプリンターが専用の机に置かれていました。
これはお借りしてきたマックプラスの写真。

なんでも、これとプリンターで80万近くしたとか
(婚約指輪よりずっと高いのよっ!)
私が乱暴に掃除機をかけて、パソコンの置いてある机にぶつかろうものなら、
もっと丁寧に扱って!
と、飛んできたものでした。
それが私にはおもしろくなくてね~。
夫の“大事な大事なパソコン”に新妻は焼き餅を焼いちゃって、“じゃぁ、窓からこれを放り投げればいいのか?”って、夫に言わせたこともありました。
アパート暮らしで、それだけが財産らしいもの。
だけど容量たったの800KB!(現在一般的な1GB相当のメモリーにするには1220台以上必要らしいわ!)
ワープロに毛が生えた程度のものでした。
次に買ったのが、カラークラシック(Color Classic)。
この写真もお借りしてきたもの。

それまでは白黒だったのが、色付きになって、水色に感動した記憶があります。
そして、このカラークラシックからお値段も十数万になって、
安い!!!!!
と、本当に喜びました。
次はラップトップ。
まだ、ブックと言う名前じゃなかった気がします。
その後、世間ではキャンディーカラーのiMacが大流行。
夫はブルーベリーのiBookを買ったり。
デスクトップも何度も買い替え、最後のデスクトップはランプ型のもの。
一時はMacミュージーアムをやるんだ!と半ば本気で、買ったパソコン20台近く。
いまだに最初のMac Plusは持っています(しかも動くらしい!)。
次に買うのは、ついに携帯(iPhone)かな~。
作ったよ~のご紹介♪♪
ウィスコンシン 湖の街ふだんの暮らしのHiromiちゃんがBoeuf Bourguignon 牛肉の赤ワイン煮込み、ブルゴーニュ風(これはブッフ・ブルギニヨンと読むの)を作って記事にしてくれました。
Hiromiちゃん、ありがとう~♡
どうも最近、Hiromiちゃんが作って記事にしてくれると、”食べたい病”が伝染するみたい。
私も食べたくなっちゃったわ~!(笑)
Hiromiちゃんの所からは、キボーちゃん(床に寝てる方)とドナちゃん。
バスタブに手をかけて見上げるドナちゃんの可愛いこと♪

お水が大好きなんですって!
Hiromiちゃんのブッフ・ブルギニヨンの記事はこちらから☆
=はんぎょの酒肴酒=放牧愉楽の毎日のはんぎょちゃんはチキン・アルジャントゥーユを作って記事にしてくれました。
はんぎょちゃん、ありがとう♡
はんぎょちゃんの所で見たVita Craftのフライパン、私も買っちゃったわ~。
2000円くらいですごい安いの!
皆様にもご紹介したいけど、私が買ったのが最後の一個。
ごめんなさ~い!
はんぎょちゃんはこの間2度目の梅見デート♪

また素敵だわ~☆
はんぎょちゃんのチキン・アルジャントゥーユの記事はこちらから☆
ブッフ・ブルギニヨンとチキン・アルジャントゥーユが我が家の食卓に登場する日も近いかも!(笑)
今日はオタクっぽい記事になっちゃってゴメンなさい~!
早速、箱を開けてみます。

今度のはMacBook Air。

シルバーボディのラップトップ。
大きさは変わらない感じ。

だけど、この薄さ!!!
持ってみてもだいぶ軽い。

新年度から増える仕事は、とてもメールの多いものだそうで、これはメール専用に持って通勤するそう。
夫はMacの大ファンです。
結婚したとき(20年くらい前)、アパートにマックプラス(Mac Plus)と言うパソコンとプリンターが専用の机に置かれていました。
これはお借りしてきたマックプラスの写真。

なんでも、これとプリンターで80万近くしたとか

(婚約指輪よりずっと高いのよっ!)
私が乱暴に掃除機をかけて、パソコンの置いてある机にぶつかろうものなら、
もっと丁寧に扱って!
と、飛んできたものでした。
それが私にはおもしろくなくてね~。
夫の“大事な大事なパソコン”に新妻は焼き餅を焼いちゃって、“じゃぁ、窓からこれを放り投げればいいのか?”って、夫に言わせたこともありました。
アパート暮らしで、それだけが財産らしいもの。
だけど容量たったの800KB!(現在一般的な1GB相当のメモリーにするには1220台以上必要らしいわ!)
ワープロに毛が生えた程度のものでした。
次に買ったのが、カラークラシック(Color Classic)。
この写真もお借りしてきたもの。

それまでは白黒だったのが、色付きになって、水色に感動した記憶があります。
そして、このカラークラシックからお値段も十数万になって、
安い!!!!!
と、本当に喜びました。
次はラップトップ。
まだ、ブックと言う名前じゃなかった気がします。
その後、世間ではキャンディーカラーのiMacが大流行。
夫はブルーベリーのiBookを買ったり。
デスクトップも何度も買い替え、最後のデスクトップはランプ型のもの。
一時はMacミュージーアムをやるんだ!と半ば本気で、買ったパソコン20台近く。
いまだに最初のMac Plusは持っています(しかも動くらしい!)。
次に買うのは、ついに携帯(iPhone)かな~。
作ったよ~のご紹介♪♪
ウィスコンシン 湖の街ふだんの暮らしのHiromiちゃんがBoeuf Bourguignon 牛肉の赤ワイン煮込み、ブルゴーニュ風(これはブッフ・ブルギニヨンと読むの)を作って記事にしてくれました。
Hiromiちゃん、ありがとう~♡
どうも最近、Hiromiちゃんが作って記事にしてくれると、”食べたい病”が伝染するみたい。
私も食べたくなっちゃったわ~!(笑)
Hiromiちゃんの所からは、キボーちゃん(床に寝てる方)とドナちゃん。
バスタブに手をかけて見上げるドナちゃんの可愛いこと♪

お水が大好きなんですって!
Hiromiちゃんのブッフ・ブルギニヨンの記事はこちらから☆
=はんぎょの酒肴酒=放牧愉楽の毎日のはんぎょちゃんはチキン・アルジャントゥーユを作って記事にしてくれました。
はんぎょちゃん、ありがとう♡
はんぎょちゃんの所で見たVita Craftのフライパン、私も買っちゃったわ~。
2000円くらいですごい安いの!
皆様にもご紹介したいけど、私が買ったのが最後の一個。
ごめんなさ~い!
はんぎょちゃんはこの間2度目の梅見デート♪

また素敵だわ~☆
はんぎょちゃんのチキン・アルジャントゥーユの記事はこちらから☆
ブッフ・ブルギニヨンとチキン・アルジャントゥーユが我が家の食卓に登場する日も近いかも!(笑)
今日はオタクっぽい記事になっちゃってゴメンなさい~!
アスパラもおいしそう!!
そうそう、日本の冷凍食品ってそのままお弁当に入れれるものが多いんだよ。
いとこの子がお弁当で、その時に知ってree今が旬!ワカサギの山!
羨ましい。
これもやはり、ナイフとフォークで食べられるのでしょうかね。
我が家、フライ類は素手ですけど。
元々ナイフを出さないかもなぁ…
スヌーピー千恵ベルギーとロシア そしてベトナムNo titleみーモフママさん
>こんなホタテ見たことないですよ~。
このホタテ稚貝、産地は東北なの。
もっと大きくなって単価も上がれば広島まで持っていっても儲けが出るんでしょ愛されている妻ちょっぴり楽しみな通院No titleあっぴぃちゃん
>せっかく出かけたのに、収穫がないのは寂しいような。。。
なるほど〜〜!
確かにそういう心理はあるかも。
>ユニクロもコラボもの、多いですね。
特に愛されている妻ちょっぴり楽しみな通院No title自宅近くにあるのにお出かけ先で買っちゃうこと、σ(^_^)もあります。
せっかく出かけたのに、収穫がないのは寂しいような。。。
そんな風に思うのσ(^_^)だけかもしれませんあっぴぃ今が旬!No titleワカサギのフライ、大昔食べて以来食べてないです。
こんがりいい色に揚がっておいしそう~
ボルシチはお肉をよけたら、お野菜のうまみたっぷりですもんね~
取り出したおあっぴぃ今が旬!No titleワカザキフライおいしそ~。
修学旅行のランチで、採れたてのワカサギとなんでかなすのフライが出て、こんなにおいしいのかと感動した記憶がある。
それ以降、ワカサギフラKAYOKOベルギーとロシア そしてベトナムNo titleベトナムはあまり聞かないのですが
香港やシンガポールで知り合った
アジア駐在が長い方達の中には
退職したらタイに住む人が結構います。
確かに物価は安いしのんびりできnoodleベルギーとロシア そしてベトナムNo title帆立の稚貝、
これはまた程良い量、そして格安〜!!
いいね(≧∇≦)b
そうそう!フライパンごと!
白ワインがススむヤツだ〜
ボルシチは多分食べたことないな。
ビーツがいりぷママベルギーとロシア そしてベトナムNo title地域によってお店で売ってるものも違うものですよね。
こんなホタテ見たことないですよ~。
お値段もお手頃になって、味もおいしいそうで、いいなぁ。
ポトフをするときビみーとモフのママベルギーとロシア そしてベトナムNo titlepcommeparisちゃん
>世界旅行だね〜。
うん。うちは父がいた頃からよく食べる世界旅行やってたから。
それまでは海外旅行を楽しんでいたのに、人工透析始まってからは国内愛されている妻ちょっぴり楽しみな通院No title千恵さん
>スヌーピー大好きなんです。
きっと千恵さん、犬を飼ってらっしゃるんですね。
ユニクロはこの2〜3年、いろんなスヌーピーシリーズ出してるんです。
アメリカ愛されている妻ベルギーとロシア そしてベトナムNo title世界旅行だね〜。
体が行かれないならせめて、
五感であちこち旅をして楽しんじゃおう!
今や世界の食材が手に入る時代だし、
最強のインターネットがあるもん。
本当は寂pcommeparisポトフと確定申告No titlereeちゃん
>ポトフってここ数年作ってなかったわ。
フロリダだもんね〜。
でも簡単にできるから、ニコちゃんに教えるのもいいんじゃない?
>うちはルークが一番大きい。愛されている妻ちょっぴり楽しみな通院あ、本当だ。
うちの近くのスーパー(決して高級じゃない、寧ろ安い)で、175円だったから、ええ!
と驚いたのだけど、ちょっと袋は小さいみたいで、安心しました( ´∀`)ははyunkoちょっぴり楽しみな通院ユニクロ行きたい!
スヌーピー大好きなんです。
アメリカには、あまり見かけないし。
羨ましいです。
まだ通院が必要なのですね。
お大事に。
ちなみにものもらいのこと千恵ポトフと確定申告No title突然食べたくなる物あるわ〜。
組み合わせとしてはどうなの的な
ポトフとさつま揚げだけど、
お酒には合いそう。
さつま揚げと聞くと、
やっぱりおでんが食べたくなるな。
pcommeparisポトフと確定申告No titleおいしそうだね~。
ポトフってここ数年作ってなかったわ。
ペットが太ってると、大事に飼われてるんだな、とも思うわ。
うちはルークが一番大きい。reeピザが食べたくなってNo titleあっぴぃちゃん
>好きな具を入れられるのがいいですよね。
そそ!
おうちピザだと乗せ放題!
いつもあれもこれもと買いすぎちゃって、今回も乗せきれなかった具材多数(笑愛されている妻ピザが食べたくなっておうちピザ、いいですね!
盛り放題!!
今日、漁業されてるご夫婦のお昼ごはんを
テレビで見たんですけど、ピザ釜がおうちにあるんですよ。おじいちゃんが作った。
自分yunkoピザが食べたくなってNo titleバリカン、使い勝手、良いみたいですね!
次回、日本から荷物を送ってもらうときに
送ってもらおうかな。
こちらでも買えるかもなので、チェックしてみます!noodleピザが食べたくなってNo titleシラスのピザいいねぇ。
うちもピザなら作るな。
たまーにデリバリーのを買うと、おいしいけど家で作るほどおいしいと思えない。
好きな具材一杯乗せれるしね。
ウォルマreeピザが食べたくなってお家ピザ、美味しそう。
日本だから出来る贅沢なジャコピザですね
Walmart の商品がオンラインで買える世の中便利になりました。
私も美容院、旦那はバリカン。千恵スイスに嫁に行くNo titleりぷママさん
>ポテトロスティっていわゆるハッシュドポテト?みたいな感じかな?
近いけど、ハッシュドポテトよりは揚げてる感が低いかな。
ドイツでも食べられているよ愛されている妻ピザが食べたくなってNo title手作りピザ、σ(^_^)もたまに作るんですけど
好きな具を入れられるのがいいですよね。
しらす、きのこもいっぱい入っておいしそう~あっぴぃスイスに嫁に行くNo titleロスティ、カルディのパック入りしか作ったことないんですけど
σ(^_^)は、ひっくり返す時フライパンにお皿をくっつけて裏返しのまま取り出して
そのままフライパンに滑らせあっぴぃスイスに嫁に行くNo titleすご~い、キレイにひっくり返せている!
私の中で、自分がやったら、ちょっとズレて、端っこが折れたり、コンロにこぼれるイメージだわ~。
これは勇気がいるね。
ハッシKAYOKOスイスに嫁に行くこんにちはパック入りの、カルディで見たことあったかしら。
ひっくり返すときの緊張感たらないですよ。
今でも、そこだけ初々しい新米主婦!
苦笑yunkoスイスに嫁に行くNo titleこれさ、きれいにひっくり返すのって手首のスナップも聞かせないと駄目よね。
私は出来るか自信がないわ。
だからアメリカに嫁に来たのか(笑)。
今夜と明日は息子と2人reeスイスに嫁に行くNo title大阪人ならお好み焼きひっくり返せればヨメに行ける的な?
ひっくり返すの失敗したらハッシュドポテトにしちゃえ!
シンプルだけど美味しそうなお料理だよね
こう言うのはSnugglebutt