2022/04/14 09:56:47
旅行記を始めるつもりだったのですが、今日は季節が3ヶ月戻るんですって。
や〜ね〜。
寒いのはホント苦手です。
暖かさが記憶に新しいうちに昨日のごはん。
まずはしいたけ。
大きくて身が厚くて美味しそうだったんです。

石づきを切って、汚れやゴミを手で取って。
手前のボウルはエスカルゴバター。
バター(マーガリン)にパン粉、ニンニクみじん切り、パセリ、塩胡椒。

よく混ぜて、しいたけの傘に乗せて。準備完了。

耐熱皿にトマトを切って並べ、

主役の食材はイワシ!

頭と尻尾をハサミでちょんちょんと切って落とし、お腹にも切れ目を入れて内臓を出して。
背骨に沿って親指をさぐるように入れて手開き。
残った骨や背びれなども取って。
キッチンペーパーで水気を取り、塩胡椒、薄く小麦粉をはたきます。
↓茶こしに小麦粉入れて振ると簡単。

オリーブオイルで片面を焼いている間に、もう片面に塩胡椒小麦粉かけて。

焼けたイワシをトマトの上に乗せて。

香りパン粉はニンニクみじん切り、パセリ、タイム、粉チーズ入り。
最後にオリーブオイルをまわしかけ、オーブンは余熱あり200℃、30分。

ほんとはもう1品作るつもりでしたが時間切れ。
買ってきてよかったポテトサラダ。

お皿にあけただけ。

去年7月以来!!!
→サーディーンのあれ

しいたけのエスカルゴ風も焼き上がり。
...だいぶ縮みました(笑)。

熱々のフレッシュトマトとイワシとこんがり焼けた香りパン粉。
もうこれが最高に美味しい組み合わせ!!!
スナップエンドウも味付けなしで甘くて大好き!

NO WAR.
戦争反対。絶対反対!
Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪



や〜ね〜。
寒いのはホント苦手です。
暖かさが記憶に新しいうちに昨日のごはん。
まずはしいたけ。
大きくて身が厚くて美味しそうだったんです。

石づきを切って、汚れやゴミを手で取って。
手前のボウルはエスカルゴバター。
バター(マーガリン)にパン粉、ニンニクみじん切り、パセリ、塩胡椒。

よく混ぜて、しいたけの傘に乗せて。準備完了。

耐熱皿にトマトを切って並べ、

主役の食材はイワシ!

頭と尻尾をハサミでちょんちょんと切って落とし、お腹にも切れ目を入れて内臓を出して。
背骨に沿って親指をさぐるように入れて手開き。
残った骨や背びれなども取って。
キッチンペーパーで水気を取り、塩胡椒、薄く小麦粉をはたきます。
↓茶こしに小麦粉入れて振ると簡単。

オリーブオイルで片面を焼いている間に、もう片面に塩胡椒小麦粉かけて。

焼けたイワシをトマトの上に乗せて。

香りパン粉はニンニクみじん切り、パセリ、タイム、粉チーズ入り。
最後にオリーブオイルをまわしかけ、オーブンは余熱あり200℃、30分。

ほんとはもう1品作るつもりでしたが時間切れ。
買ってきてよかったポテトサラダ。

お皿にあけただけ。

去年7月以来!!!
→サーディーンのあれ

しいたけのエスカルゴ風も焼き上がり。
...だいぶ縮みました(笑)。

熱々のフレッシュトマトとイワシとこんがり焼けた香りパン粉。
もうこれが最高に美味しい組み合わせ!!!
スナップエンドウも味付けなしで甘くて大好き!

NO WAR.
戦争反対。絶対反対!
Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪



2020/03/01 19:00:00
朝ごはんです。
お味噌汁はしじみ。

山盛りシラス丼にしました!
ご飯が見えません(笑)。

夫は持ち込みのゴルゴンゾーラ。
このサイズが2日分にちょうどよくて、最近はこればかり。

バスの車窓から伊豆山中。
もうね、花粉を持って山が茶色っぽいんです!
花粉症の方はこれを見ただけで目が痒くなりそうな感じ。

お目当てはこれでした。

修善寺の修禅寺。

樹齢600年の夫婦杉。

そしてここの手水は、

天然温泉!!!

「その修禅寺の左の山道を登って、だいたい30分くらい」
町中に案内がなくって、地元の方にお聞きしました。
「大変だよ〜!車で送ってってやろうか?」
ありがとうございますっっ!
でも大丈夫!
健脚夫婦なんです(笑)。
登って登って、

登って登って、

さらにはわざわざ遠回りの森林散策コース(笑)。

そして到着。
修善寺の梅林です!
...が。
梅はほぼ終わっていました。
チーーン。
バスツアーの団体さんも口々に「残念」と。
今年はあったかかったからね〜。

すっぴんだし、マスクしたまま。

お昼はコンビニで買った手巻きツナマヨ。
手巻きが食べたかったのですが、残っていた3種類のうち2つが納豆(=蕁麻疹が出る)入りで消去法でツナマヨになりました。

そしてチーズタルト。
これは240kcalくらいでしたが、やっぱり400kcalオーバーの方が美味しい(笑)。

修禅寺の町中に戻り、あれが独鈷の湯(足湯)です。

先に入っていた女性が足を上げたら、
「うわ〜!真っ赤!」
続いて私も足を上げると、
「うわ〜、私も真っ赤!」
その方と2人で大笑い
あ〜、楽しかった!
↓もっとくっきりはっきり真っ赤だったのですが、すぐに冷めてしまいました。

Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪



お味噌汁はしじみ。

山盛りシラス丼にしました!
ご飯が見えません(笑)。

夫は持ち込みのゴルゴンゾーラ。
このサイズが2日分にちょうどよくて、最近はこればかり。

バスの車窓から伊豆山中。
もうね、花粉を持って山が茶色っぽいんです!
花粉症の方はこれを見ただけで目が痒くなりそうな感じ。

お目当てはこれでした。

修善寺の修禅寺。

樹齢600年の夫婦杉。

そしてここの手水は、

天然温泉!!!

「その修禅寺の左の山道を登って、だいたい30分くらい」
町中に案内がなくって、地元の方にお聞きしました。
「大変だよ〜!車で送ってってやろうか?」
ありがとうございますっっ!
でも大丈夫!
健脚夫婦なんです(笑)。
登って登って、

登って登って、

さらにはわざわざ遠回りの森林散策コース(笑)。

そして到着。
修善寺の梅林です!
...が。
梅はほぼ終わっていました。
チーーン。
バスツアーの団体さんも口々に「残念」と。
今年はあったかかったからね〜。

すっぴんだし、マスクしたまま。

お昼はコンビニで買った手巻きツナマヨ。
手巻きが食べたかったのですが、残っていた3種類のうち2つが納豆(=蕁麻疹が出る)入りで消去法でツナマヨになりました。

そしてチーズタルト。
これは240kcalくらいでしたが、やっぱり400kcalオーバーの方が美味しい(笑)。

修禅寺の町中に戻り、あれが独鈷の湯(足湯)です。

先に入っていた女性が足を上げたら、
「うわ〜!真っ赤!」
続いて私も足を上げると、
「うわ〜、私も真っ赤!」
その方と2人で大笑い

あ〜、楽しかった!
↓もっとくっきりはっきり真っ赤だったのですが、すぐに冷めてしまいました。

Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪



2019/08/23 19:00:00
さすがにグリーンカレーだけだと飽きるし、オードブル系を追加しました。
2回目の時は生春巻き。
野菜はレタスときゅうりと大葉。
カニカマと春雨。
そしてライスペーパーはボウルにお水を入れて、テーブルの上で戻す作戦。
スイートチリソースはお酢とお砂糖各大さじ1、お水大さじ2、豆板醤小さじ1/2、ナンプラー大さじ1/2。

巻き巻き♪
あっ、春雨忘れちゃった!

2本目はちゃんと春雨入れました(笑)。
美味し、楽し♪

タイつながりでカラムーチョのタイホットチリ味も。
これがびっくりの辛さで、夫に大不評。

生春巻き、カラムーチョと食べるごとに辛さが蓄積し、グリーンカレーがますます辛いことに

3回目は2回目のこともあって、おとなしめ(笑)。
普通のサラダに大好きなホワイトアスパラガス(缶詰)。
私のアスパラガス好きが夫にも伝染してきました。

日本のクルプック。
アジアは割とどこでもえびせん系が好きなのかも。

夏野菜たっぷりのタイグリーンカレー。
3回で完食
この夏2回作って、合計6回食べました。
次は来年かな。

作ったよ〜のご紹介♪♪
Noodle's Noteのnoodleさんがチキンシュニッツェルとフレッシュサルサソースを作って記事にしてくれました!
noodleさん、ありがとう〜〜

この夏、noodleさんはご主人様の母国、イギリスに行ってらっしゃいました。
そうそう。このなだらかな丘の感じとか、ちょっと行くとすぐに牛や羊のいる風景。
懐かしい〜。
日差しは眩しくても空気はからり。
いいな〜〜。

シンガポールに戻られたら、空気が重くて大変だったでしょうね。
今は東京もシンガポールも同じ(笑)。
noodleさんのチキンシュニッツェルとフレッシュサルサソースの記事はこちら→Chicken Schnitzel
おまけ。
ユニクロワゴンでものすごいお買い得発見!
今年の春物のイネスがワンコインだなんて

でもさすがにLサイズはかなり大きく。
これを見た夫。
「なんか...かわいい
」
あはは。古女房がかわいくてどーする?
もしや、惚れてるか?(笑)

Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪



2回目の時は生春巻き。
野菜はレタスときゅうりと大葉。
カニカマと春雨。
そしてライスペーパーはボウルにお水を入れて、テーブルの上で戻す作戦。
スイートチリソースはお酢とお砂糖各大さじ1、お水大さじ2、豆板醤小さじ1/2、ナンプラー大さじ1/2。

巻き巻き♪
あっ、春雨忘れちゃった!

2本目はちゃんと春雨入れました(笑)。
美味し、楽し♪

タイつながりでカラムーチョのタイホットチリ味も。
これがびっくりの辛さで、夫に大不評。

生春巻き、カラムーチョと食べるごとに辛さが蓄積し、グリーンカレーがますます辛いことに


3回目は2回目のこともあって、おとなしめ(笑)。
普通のサラダに大好きなホワイトアスパラガス(缶詰)。
私のアスパラガス好きが夫にも伝染してきました。

日本のクルプック。
アジアは割とどこでもえびせん系が好きなのかも。

夏野菜たっぷりのタイグリーンカレー。
3回で完食

この夏2回作って、合計6回食べました。
次は来年かな。

作ったよ〜のご紹介♪♪
Noodle's Noteのnoodleさんがチキンシュニッツェルとフレッシュサルサソースを作って記事にしてくれました!
noodleさん、ありがとう〜〜


この夏、noodleさんはご主人様の母国、イギリスに行ってらっしゃいました。
そうそう。このなだらかな丘の感じとか、ちょっと行くとすぐに牛や羊のいる風景。
懐かしい〜。
日差しは眩しくても空気はからり。
いいな〜〜。

シンガポールに戻られたら、空気が重くて大変だったでしょうね。
今は東京もシンガポールも同じ(笑)。
noodleさんのチキンシュニッツェルとフレッシュサルサソースの記事はこちら→Chicken Schnitzel
おまけ。
ユニクロワゴンでものすごいお買い得発見!
今年の春物のイネスがワンコインだなんて


でもさすがにLサイズはかなり大きく。
これを見た夫。
「なんか...かわいい

あはは。古女房がかわいくてどーする?
もしや、惚れてるか?(笑)

Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪



2019/07/19 19:00:00
にんにくをたっぷりみじん切り。

我が家は一人6本ずつ。
塩胡椒しました。

バター(マーガリン)でこんがり焼いて、別皿に取っておきます。
まだ中まで火が遠てなくても大丈夫。

手羽元を焼いたフライパンそのままで、今度はにんにくを炒めます。
ここに白ワインをジャーっと適当に...1/4から1/2カップ。
強火で煮飛ばして、ワインの旨味だけを残します。

手羽元を戻し入れ、

牛乳をドバドバ。2カップくらいかな。
ひたひたになるまでお水も加え、塩胡椒。
吹きこぼれないように注意しながら...火加減はなんでも(笑)。

牛乳のタンパク質が固まってモロモロ!
でも大丈夫。
もっともっと煮詰めます。
もうね、このときすっごくいい匂いで。
ちょうど来た宅配のお兄さんにも、「美味しそうな匂いがするでしょ?」って言ったら、「はい!すごいしますっ!!!」って(笑)。
夕方の配達はお腹すくわね〜。

手羽元はお皿に盛り、

煮汁は分離してものすごい状態。

でも、ブレンダーでガーッとやればこんなに滑らかになっちゃう。

ソースはサラサラだったので、片栗粉でとろみをつけて、生クリームも大さじ2ほど。
→ガーリックチキン

バゲットをトースト。
このソースだけでもとても美味しいのですが、

「パン・コン・トマテも」と、夫のリクエスト。
チューブ入りのニンニクのすりおろしちょっととオリーブオイルも混ぜました。

この方、休肝日でした。
手に持っているのはヴェリタスブロイ(ドイツのノンアルコールビール)。
偉いな〜。

いつもの私は主食はほとんど食べません。
メインのお料理と付け合せの野菜くらいで、ちょうどよくお腹いっぱい。
だけどだけど。
パン・コン・トマテ、美味しすぎて!
この日もバゲット1/3本分食べちゃったのでした。
美味しすぎるって罪深いわ〜。
しかもメインのお料理なくても、これだけで永遠に食べ続けられちゃいそうな気がするし(爆)。
もちろんチキンもしっかり食べましたよん。

Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪




我が家は一人6本ずつ。
塩胡椒しました。

バター(マーガリン)でこんがり焼いて、別皿に取っておきます。
まだ中まで火が遠てなくても大丈夫。

手羽元を焼いたフライパンそのままで、今度はにんにくを炒めます。
ここに白ワインをジャーっと適当に...1/4から1/2カップ。
強火で煮飛ばして、ワインの旨味だけを残します。

手羽元を戻し入れ、

牛乳をドバドバ。2カップくらいかな。
ひたひたになるまでお水も加え、塩胡椒。
吹きこぼれないように注意しながら...火加減はなんでも(笑)。

牛乳のタンパク質が固まってモロモロ!
でも大丈夫。
もっともっと煮詰めます。
もうね、このときすっごくいい匂いで。
ちょうど来た宅配のお兄さんにも、「美味しそうな匂いがするでしょ?」って言ったら、「はい!すごいしますっ!!!」って(笑)。
夕方の配達はお腹すくわね〜。

手羽元はお皿に盛り、

煮汁は分離してものすごい状態。

でも、ブレンダーでガーッとやればこんなに滑らかになっちゃう。

ソースはサラサラだったので、片栗粉でとろみをつけて、生クリームも大さじ2ほど。
→ガーリックチキン

バゲットをトースト。
このソースだけでもとても美味しいのですが、

「パン・コン・トマテも」と、夫のリクエスト。
チューブ入りのニンニクのすりおろしちょっととオリーブオイルも混ぜました。

この方、休肝日でした。
手に持っているのはヴェリタスブロイ(ドイツのノンアルコールビール)。
偉いな〜。

いつもの私は主食はほとんど食べません。
メインのお料理と付け合せの野菜くらいで、ちょうどよくお腹いっぱい。
だけどだけど。
パン・コン・トマテ、美味しすぎて!
この日もバゲット1/3本分食べちゃったのでした。
美味しすぎるって罪深いわ〜。
しかもメインのお料理なくても、これだけで永遠に食べ続けられちゃいそうな気がするし(爆)。
もちろんチキンもしっかり食べましたよん。

Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪



2019/05/04 08:41:52
*下書きの状態のものをアップしてしまいました。
ごめんなさい
書いたはずの文章が飛んでいるので、追記しました。
この日纏ったのはクラブツリー&イヴリンのウィステリア。
これがお出かけのテーマでした。
ハウスオブローゼで扱っているので、見つけたら嗅いでみてね。
尖ったところのない優しい甘さです。

予想最高気温25℃。
よく晴れて暖かく、気持ちいい~~♪
先日のお買い物マラソンの時に2時間限りの半額クーポンを使って買いました。
→あごひも付き100%UVカットつば広帽子
もし半額クーポンを見つけたら、この帽子屋さんオススメです。

英国で愛されるお花のひとつ、ブルーベル。
ギリギリ間に合った...かな?(笑)

↑上の香水のウィステリアとは藤のこと。
これが見たかったんです!
ちょうど見頃を迎えていました。
紫も白も、あちこちで。

可憐なスイレン。

四季折々に訪れている、片道約1時間の大きな公園です。
前回前回訪れたのは4月始め→ふたりの快気祝い
池の上では暖かな日差しを全身で受け止めるカワウ。
まるで太陽の熱をチャージしているかのよう。
そして水鳥のくせに寒がりのようで、ちょっと笑っちゃいます。

日本の菖蒲やアヤメにはまだ早かったのですが、ジャーマンアイリス系は豪華に咲き誇っていました。

この時期だけ開放している野生ランの場所も訪れました。
普段は聞くことのない美しい鳥のさえずりも聞こえて、なんと贅沢な時間。

11時に家を出て、帰ってきたのが3時半。
たくさん歩きました

ポカポカと暖かく、本当に気持ちのいいウォーキングになりました。
しかも使ったのは自分の脚だけ。
つまり、タダ!(笑)
Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪



ごめんなさい

書いたはずの文章が飛んでいるので、追記しました。
この日纏ったのはクラブツリー&イヴリンのウィステリア。
これがお出かけのテーマでした。
ハウスオブローゼで扱っているので、見つけたら嗅いでみてね。
尖ったところのない優しい甘さです。

予想最高気温25℃。
よく晴れて暖かく、気持ちいい~~♪
先日のお買い物マラソンの時に2時間限りの半額クーポンを使って買いました。
→あごひも付き100%UVカットつば広帽子
もし半額クーポンを見つけたら、この帽子屋さんオススメです。

英国で愛されるお花のひとつ、ブルーベル。
ギリギリ間に合った...かな?(笑)

↑上の香水のウィステリアとは藤のこと。
これが見たかったんです!
ちょうど見頃を迎えていました。
紫も白も、あちこちで。

可憐なスイレン。

四季折々に訪れている、片道約1時間の大きな公園です。
前回前回訪れたのは4月始め→ふたりの快気祝い
池の上では暖かな日差しを全身で受け止めるカワウ。
まるで太陽の熱をチャージしているかのよう。
そして水鳥のくせに寒がりのようで、ちょっと笑っちゃいます。

日本の菖蒲やアヤメにはまだ早かったのですが、ジャーマンアイリス系は豪華に咲き誇っていました。

この時期だけ開放している野生ランの場所も訪れました。
普段は聞くことのない美しい鳥のさえずりも聞こえて、なんと贅沢な時間。

11時に家を出て、帰ってきたのが3時半。
たくさん歩きました


ポカポカと暖かく、本当に気持ちのいいウォーキングになりました。
しかも使ったのは自分の脚だけ。
つまり、タダ!(笑)
Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪



よかった!知った顔多くて!
それなら安心して通えますね。
髪15cmカット。
それは思い切りましたねー。
初めての美容室も、うまKAYOKO新しいスポーツクラブと新しい美容院とジャンバラヤすごいね。
新しいところでお仲間に会う、しかも10人も!!
皆さん前のところクローズで行き先が一緒とは。
私も切りたい!!
くせ毛で過ごすようになったから、ショートree新しいスポーツクラブと新しい美容院とジャンバラヤ新しいジムに新しい美容院!!
新しいところに行くのって、ドキドキしますよね。
でも、見慣れたお顔が勢ぞろいするとは、何より心強かったですね。
15cmのカットは、思いあっぴぃ新しいスポーツクラブと新しい美容院とジャンバラヤ初NEWスポジム&初NEW美容院
そして液体窒素をジュッ
おぉ~アイドル並みのスケジュール
ですね。
スポジム~いつものメンバー勢揃い。
見慣れたお顔がいっぱい。
心強いしmikaお買い物デーこれかわいい~~!!
あの頂いた座るタイプのよりご飯に使いやすそう。
私は先週コリアンでサバを買って来た。
すぐ食べれなくていつも買えなかったけど、真空パックマシreeお買い物デー新しいスポーツクラブはいかがでしたか?
最初はドキドキですが、妻さんが気に入る場所でありますように。
妻さんちのお魚率が高いと思っていましたが、良いお魚屋さんがみーモフママお買い物デー今すっごくお腹すいてて〜
手巻き寿司いいな😄
食べたくなっちゃった❣️
そうそう!鰤が美味しい季節になるのが楽しみ!
白だしとお酢のヤツ、いいでしょ?簡単で✌️
最近こりぷママお買い物デー新しいスポーツクラブデビューは
どうだったかなぁ????
私も今日夕方から下浚いです。
もぅ今からドキドキ…日曜日の本番前に
心臓どうにかなっちゃいそう(笑)
お魚屋さmika北海道産の秋鮭でアーモンドサーモンわぁ〜ちょこっとずつ
色んなものが食べられるのすき🩷
副菜が多いとご飯食べるの楽しく
なりますもん。
今シーズン初の秋鮭ですね。
私秋刀魚は食べたけど
まだ秋鮭食べてmika北海道産の秋鮭でアーモンドサーモン副菜いっぱいでゴージャスですねー。
いろんなものをちょっとずつ食べられると、バランスもいいし、満足感もありますよねー。
ポテトも美味しそう!
サーモンの季節ですねKAYOKO夫のリクエストで和食私たちからしたら、塩サバに大根おろし、最強ですよね~。
大根おろしの猫ちゃん、ほんとに猫ちゃんみたいです。
和食って少しずつの料理をちまちまお皿に乗せるので、品みーモフママ夫のリクエストで和食おはようございます。
うーん。愛しのダーリンから
和食ってのがやっぱり不思議(笑)
お魚は焼くよりフライって
イメージなんですよね(笑)
和食の時に限らず妻さんおかmikaジャンクって美味しい!(笑)そうなのよね、おいしいの!!
私なんてフライドポテトが大好きで、それもマックのが大好きで困っちゃう。
我が家は明日がジャンク予定。reeポークシャクティエールああ~豚肉料理今日作る前にこれを観ておけば良かったな
うちにピクルスが残ってるのよ~
結構しょっぱくなってるから食べにくくてね
ここに塩味として使うと良かったのに
Snugglebuttジャンクって美味しい!(笑)わかる~ジャンクな物ってそそられるし
美味しいんですよね。
いつものシャウも~ジャガイモとチーズと
一緒に…相性いいもんね~(笑)
コーン好きとしてはコーン入りのラタmikaポークwithズッキーニズッキーニ買ったってところから、もしかして作るかな?って思っていたのよ~。
これもおいしいよね~、簡単だし。
近いうちこれも作らねば!!reeポークwithズッキーニ軽井沢野菜見た時から絶対コレって
思ってましたよん。大当たり~🎯だわ。
ポークwithズッキーニのビジュアル
何度見てもそそられるわぁ~
ってその割に最近全然作ってないmikaポークシャクティエール今日は夕べの残り物だわ。
これさ、ピクルスがいい仕事するよね。
また作らなくちゃ!!
うち、私以外バリバリ肉食じゃん。
その上義母が野菜嫌いの更なる肉食で(量は食reeいつものランチとおうち中華みーモフママさん
>まだまだコロナありますものね。
もうずっとあるのかな…。
うん。ずっとありそうな気がするわ。
とりあえず、うちはこれからもうずっとマスクをつけ続愛されている妻アジフライとお豆腐の卵とじりぷママさん
>やはり油多めで揚げると仕上がりがきれいなんだよね😊
うん、油が少ないと魚自体の重みでパン粉が潰れちゃう感じなのよね。
めんどくさいけど、油多いと違う愛されている妻ポークシャクティエールポークシャクティエール、
すっごく美味しそう!!
そうそう!
私もそろそろこういうお料理が食べたい〜!!
すなちゃんさんの次男さん、
ご婚約おめでとうございます❣❣
りぷママ軽井沢3日目あっぴぃちゃん
>軽井沢のようなところだと、自転車が回りやすいから。。
自転車乗れないって、子供の頃はそれで困ることもあったんじゃない?
軽井沢とかだと、車に乗っ愛されている妻アーモンドサーモンmikaちゃん
>そうなんですよ~生秋鮭お高いんですよね。
うん。でも去年と比べると若干安いかな。
せっかくだから旬の生鮭食べなくちゃ。
>昔ってグリーンピースの缶詰愛されている妻軽井沢2日目mikaちゃん
>ひたすら山道を歩く…妻さんと愛しのダーリン
らしいですね
本当はもっとゆっくりするつもりだったんだけど、分岐点で間違っちゃったから。
あそこに「野鳥の愛されている妻ポークシャクティエール朝晩は涼しいけど日中はまだちょっと
暑いですね。
妻さんはコロナワクチンも今度7回目
インフルの接種もしたんですね。
私ワクチン接種~4回目からしてないんですよね。
mikaイノシシと軽井沢野菜地元民は驚かず・・・それ、すっごい分かる~~。
ワニがいても「ワニだ」って言うだけ(笑)。
だんな様がご飯をよそってくれるって素敵~。
うちは全部揃うまで座って待reeイノシシと軽井沢野菜楽しいご旅行だったようで、良かったですね!
そして、本当に良く歩かれますよね、
素晴らしいです!
健康で長生き出来そうですよね。noodleいつものランチとおうち中華月1のランチ会、ご無事に集まれて何よりでした。
きっと、しばらく開催されていなかったから
前回、忘れてしまったのですね。
日本は出来合いのものも美味しいものがあっnoodleイノシシと軽井沢野菜美味しい朝食を~愛しのダーリンに
ご飯よそってもらって…相変わらず
ラブラブですねぇ~
旅行に行くといつもそれほど食べない
朝食をしっかり食べちゃうのは私だけ
ですかmikaいつものランチとおうち中華ランチも素敵だし、ワンピもきれい、よくお似合いだけど、私としては、最後のミニ釜が全部持ってったよ。
かわいい!
小さいものはかわいい!
コロナで本当に人との接触なKAYOKO