我が家の定番、シェパードパイ

茹でたほうれん草が残っていたので、肉や卵を乗せてビビンバでもしようかと考えていたのですが。
近くのスーパーでマッシュルームを発見!
この一袋で198円!!!
...となると、夫の大好物のアレでしょ〜。
2023/12/02-1


たまねぎのみじん切りと合挽き肉250〜300gくらい。
以前はバター(マーガリン)で炒めていましたが、今は何も入れずにそのまま炒めています。
2023/12/02-2


それでもほらこんなに脂!!!
塩胡椒、ナツメグで味付けし、なるべく脂を残してキャセロールに移します。
2023/12/02-3


肉の上にほうれん草を乗せて、フライパンの脂でマッシュルームを炒めて。
それをほうれん草の上に乗せて。
2023/12/02-4


じゃがいもは電子レンジで柔らかく加熱。
バター(マーガリン)、牛乳、塩胡椒、ナツメグ。
マッシュポテトを作って、
2023/12/02-5


キャセロールに乗せて、お絵描き〜
今回はサンタ帽をかぶった雪だるまにしました。
もう12月だもんね。
オーブンは180〜200℃。
予熱はあってもなくてもこんがり焼けるまで40分かもうちょっと。
2023/12/02-6


作り置きのキャベツの漬け物もこれが最後。
2023/12/02-7


焼けるとじゃがいもが膨らんで、模様がちょっと甘くなっちゃいますが。
2023/12/02-8


夫は1年中どの季節に食べても美味しいと言うけれど、熱々ハフハフはやっぱり寒い季節ほど美味しい!!!
2023/12/02-9



おまけ。
旅行会社から送られてきたパンフレットの中に、日本地図とシールが入っていました。
夫と二人で「あそこ行った。ここ行った」とか、話しながら思い出して。
意外と楽しんじゃいました(笑)。
2023/12/03-3





NO WAR.
戦争反対。絶対反対!


Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ

我が家の定番、ジャンバラヤ

ほうれん草の大束を買いました。
耐熱ボウルの一番大きいのにキッチンバサミでチョキチョキ切って、ふんわりラップで電子レンジを軽めにかけて。
えぇえぇ、妻さんはお鍋出して茹でたりしません。
これがいつものやり方。
手抜きです(笑)。
2013/12/01-1


水にさらして絞りました。
↓両手で絞った結構大きな塊です。
2013/12/01-2


メインは我が家の定番ジャンバラヤ。
塩胡椒した手羽元をオリーブオイルでこんがり焼いて、
2013/12/01-3


トマトジュース(野菜ジュース)150mlとお水150mlにコンソメ入れたお鍋で20分ほど煮て。
フライパンはそのままでソーセージの脂出し。
2013/12/01-4


そこにたまねぎとニンニクのみじん切りを入れて炒め、
2013/12/01-5


お米(無洗米)1カップ(200ml)、オイルコーティング。
2013/12/01-6


タイムと豆板醤を入れてよく混ぜて。
2013/12/01-7


手羽元を並び入れ、熱いスープをジャッと入れて、蓋をして弱火で17分。
2013/12/01-8


その間にほうれん草も料理。
ミニフライパンにオリーブオイルを熱し、種をとった鷹の爪を炒めて辛味を移したら、一度鷹の爪を捨てて。
2013/12/01-9


たっぷりのニンニクと一緒に炒めて塩胡椒。
↓茹でた塊の1個使用。
2013/12/01-10


これ、イタリアの定番前菜のひとつです。
2013/12/01-11


出来上がり5分前くらいに飾りのブラックオリーブとミックスパプリカを加えました。
1ヶ月に1回くらい食べています。
やっぱり美味しい〜〜〜!!!
2013/12/01-12


量の増減はお米:水分が1:1.5です。
我が家はお米200ml、お水150ml、野菜ジュース150ml。
ご参考までに。







NO WAR.
戦争反対。絶対反対!


Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ

鶏胸肉のソテー、きのこのサワークリームソース

1週間のコンタクト禁止令がようやく解かれ、久しぶりにプール!!!
...の前に、皮膚科に寄って、2週間ごとの液体窒素によるイボ治療と思ったら。
その皮膚科が混んでて混んでて!
待合室には座る場所もないほど。
結局2時間以上かかり、泳ぐ時間なくなっちゃいました〜(涙)。
スポーツクラブに行って、お風呂だけ入ってきました。
広いお風呂に、シャワーヘッドとドライヤーは高級ReFaと我が家よりも立派なんです(笑)。
久しぶりにプール仲間とも会えたし。


鶏胸肉を買ってきました。
2023/11/32-1


火が通りやすいように、厚みをキッチンバサミで開いて塩胡椒。
2023/11/32-2


サラダオイルでこんがりソテー。
蓋をして火を通しました。
2023/11/32-3


同じフライパンにバター(マーガリン)ちょっと足して、きのこをソテー。
そこにボルシチで使った残りのサワークリーム入れて、塩胡椒。
2023/11/32-4


仕上げにパセリと思いましたが、我が家には庭のタイムがいくらでもあるじゃない!
↓写真ではよく見えませんが、たっぷり振りました。
2023/11/32-5


じゃがいもは簡単にマッシュ。
シンプルですが、サワークリームのコクとタイムの香りで美味しかったです。
タンパク質もたくさん摂れました!
2023/11/32-6


そういえばスポーツクラブの館内放送(プロテイン販売)で、
「女性は一日で50g必要と言われています」ってやっていたのですが。
そんな少なくていいの?
この日も鶏胸肉ひとり1枚200gずつくらいは食べましたけど?
それでも整形外科の先生には「もっとお肉食べてください」って言われてるんですが(笑)。



おまけ。
pcommeparisちゃんにいただいたアドベントカレンダー。
ミニリンドールでした。
1日目はBRATAPFELと書いてあって、調べてみると『焼きリンゴ』。
ほんと!
焼きリンゴの味しました〜!
2013/12/01-13







NO WAR.
戦争反対。絶対反対!


Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ

今シーズン最初のスンドゥブ

寒くなってきたらコレでしょ〜!
我が家は韓国料理には疎くて、スンドゥブデビューは2年前でした→昨日食べたお気に入り
今シーズン初スンドゥブ!
↓入っているのはスープのみで具なし。
2023/11/31-1


ふと思い立って...
Hにしてから20年近く出番のなかったセラミックの小鍋を出して。
お豆腐を一丁ずつ。
緑の方はだいぶお豆腐崩れちゃいましたが、いーのいーの(笑)。
2023/11/31-3


別鍋でスープにたまねぎ、白菜、しめじ、アサリを入れて煮て。
それを小鍋に入れて、さらにレンチンしてお豆腐も温めて。
お豆腐崩れたのももう見えない!(笑)
2023/11/31-4


前夜の残りの豚ひき肉のパン粉焼きもオーブンレンジの『フライあたため』にお任せして温め直し。
2023/11/31-5


熱々をテーブルに持っていって。
2023/11/31-2


蓋を開けるとフワッと湯気が上がって、美味しそうなこと!!!
セラミックの小鍋はIHでは使えませんが、器としてはアリかも。
捨てなくてよかった!
これからは食器としてもっと使おうっと。
天井に近い棚の中には処分した方が良さそうなものがいっぱいでした


すっごく美味しくて、お腹いっぱい!
ひとりお豆腐一丁だもん(笑)。
あったまりました〜♡
2023/11/31-6








NO WAR.
戦争反対。絶対反対!


Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ

豚ひき肉のパン粉焼き

よく通る道沿いに持ち帰りのメンチカツ屋さんができまして。
なんとなく食べたくなっちゃうわけです(笑)。


ネギみじん切り2本分、おろし生姜、豚ひき肉350〜400g。
生パン粉約1カップ、牛乳適量。
お醤油とお酒が各大さじ1と1/2。お砂糖大さじ1。
2023/11/30-2


よく練って8等分。
2023/11/30-3


小麦粉→溶き卵→生パン粉。
って、この作業、タネが柔らかいから箸が使えなくてちょっと面倒でね。
私は右手が濡れもの、左手が乾きもので左右分業にしています。
つまり右手でメンチカツの種を持って、左手で小麦粉かけて、右手で溶き卵、左手で生パン粉。
冷蔵庫で休ませます。
2023/11/30-4


作り置きのキャベツの漬け物。
2023/11/30-5


ご飯は鮭めし。
2023/11/30-1


もち米と普通のお米半々で炊きました。が。
鮭どこ〜?!
食べても鮭味せず。
あまから醤油味で美味しいことは美味しかったですが、『鮭めし』は絶対違う。
2023/11/30-6


お味噌汁は油揚げとしめじ。
2023/11/30-8


サラダオイルで両面焼きました。
ひっくり返す時も箸は食い込んでしまうので要注意。
柔らかい部分には触れないようにして、フライ返しなどを使うといいと思います。
サクサクでジューシー!!!
ただ、ボリュームがあって1人で2つ食べるのがやっと。
あと4つ残ってしまいました。
これはまた今晩もメンチカツかな?(笑)
2023/11/30-7









NO WAR.
戦争反対。絶対反対!


Thank you for visiting my blog and I will greatly appreciate it if you click those three buttons.
来て下さってありがとう。
クリックしてもらえるととてもうれしいです♪
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ
プロフィール

愛されている妻

Author:愛されている妻
イギリス人の夫と結婚して、34年目。
結婚したときは、想像してなかった。今でもこんなに幸せとは。
専業主婦で食べることが好き。旅行が好き。おしゃれが好き。猫が好き。夫が好き。
よく歩き、よく泳ぎます。
現在は猫いない生活中。
コメント大歓迎♪♪

ブログランキング
ランキングに参加しています。 応援してね♪

FC2Blog Ranking

最近の記事+コメント
カテゴリー
検索フォーム
Wedding Anniversary

FC2カウンター
リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: